Blender2.7xを使っていて、オブジェクトを選択した後に何もない所をクリックしても選択が解除されないことに違和感を感じたので、これをできるように設定を変更しました。その変更方法を書きます。
まず、メニューバーから
ファイル → ユーザー設定 → 入力 → 3Dビュー → 3D VIEW(Global)
を開きます。
その中に、「アクティブ/選択」があります(赤い矢印のところ)

次に、三角形のアイコンをクリックしてウインドウを開きます。
そこに、赤い矢印のような記載があります。
この部分に文字を追加して、
view3d.select_or_deselect_all
に変更します。(赤い矢印のところ)
入力後、ENTER
すると、下図のように2ヶ所の表示が変わります。
・アクティブ/選択 → 選択または全選択
・VIEW3D_OT_select → VIEW3D_OT_select_or_deselect_all
これで完了。
これで、何もないところをクリックすると選択が解除されます。
また、「A」を押すと全選択/全解除できるのも今まで通り使えます。(このコマンドは、「3D VIEW(Global)」のすぐ下にある「オブジェクトモード」で割り当てられているからです)
助かりました!
返信削除